F1レースの開幕戦は3月です。
その前の2月にテストを行います。
その前、つまり年明けて公式的な初仕事として
「今シーズンうちのマシンはこれでーす!」
「今年のテーマはこれでーす!」
「ドライバーを紹介しまーす!」
と紹介します。
これが新車発表です。
なんで新車なの?
ざっくり見ただけでは去年も今年も同じ形に見えるかもしれないF1マシン。

毎年新しい車にするんですか?
フェラーリってずーっと赤い車だけど・・・
色は同じでも形は毎年微妙に違うんです。
それ以外にも毎年何かしら変わるのがF1です。
全チームが新年迎えて去年と全く同じ車にはならない。何故か。
- レギュレーション(規則)が変わる
- 去年より良くするために改良する。
- スポンサーの変化
- チームのコンセプト
など
規則が変わればそれに合わせないといけませんし、より速くするために改良もします。
改良も好き放題していいと言うわけではなく、規則の範囲の中でいじります。
去年とは同じじゃないので新車なんです。
わかりやすい新車発表

車の細かいことまでわからないし、理解できる気がしないわ
車の細かい変化はわからなくても全然問題ない。そこは置いといて楽しめることもあります。
それがスポンサーの変化やチームの方針。
スポンサーが増えればマシンにロゴが増え、減れば文字が少なめのマシンになる。
一番わかりやすいのが、マシンやレーシングスーツ、チームウェアなど
色がガラっと変わってしまう。
チーム名も変わってしまう。
マクラーレンも往年のシルバーからパパイヤ色に変わったり、
ハースもグレーからブラックに変わったり。
2020年トロ・ロッソは「アルファタウリ」に名前が変わります。
名前の変更は、すでに発表されているので「色も変わっちゃうのかな?」と新車発表に興味が湧くのです。

色や名前の変化なら見ててもわかりそうね!
・・・
やだっ!ガスリーちゃんまた変わるの???
ここがファンにも関わる問題。
新しいウェアを買うことになるかも!
F1クラフトで違う色を用意しなきゃいけないかも!
ドライバーの今シーズン公式初仕事

でも興味があるのはドライバーだけだし・・・
開幕まで気にしないでいいかしら?
奥さん!新車発表会は大好きなドライバーの今年公式初お目見えのお仕事ですよ!
今はインターネットで新車発表会を生配信してくれるチームもあります。
新車発表会は久しぶりにドライバーを見れる機会でもあるんです。
好きなドライバーがチーム移籍したなら、ここで初めて新しいレーシングスーツを身にまとうドライバーが見れるのです。

復活のオコンちゃんが見れるのね!
楽しみだわ!
シーズン中には見られない、ベタベタなプロモーション活動の場。
なんとなくぎこちなかったり、こういうドライバーの姿が見れるのは新車発表だけ!
まとめ
新車のどこが変わったのか?は新車発表後にメディアが取り上げたり、この後のテストで走りを見て色々と話題になったり、開幕してからのレースの解説でも取り上げてくれたりします。
出来れば好きなチーム以外も見て欲しい。
「こことここのチームはノーズが同じような形だ!」
「うわーなんか全然他と形ちがーう!」
車のことわからなくても楽しめます。
ちなみに私の新車発表の楽しみ方はこんな感じです。
これもオススメ
新車発表の日程は公式のチームアカウントで教えてくれます。
発表前のチラリズムもワクワクすっぞ!
#NewCoverPhoto 👀 pic.twitter.com/F1CRI4jkiM
— SportPesa Racing Point F1 Team (@RacingPointF1) January 22, 2020
開幕までのお楽しみ!
F1は「新車発表」から「開幕戦」を迎えると面白さが増すのです。