地元に帰省する際利用する、東海道新幹線。
行きは仕事帰りにそのまま直行、
帰りはその日の気分で帰るため今まで券売機で購入していましたが、
いい加減便利なサービス使っておこう!
と言うことで、
スマートEX
と言う、スマホやアプリで切符の予約をサクッと出来るサービスを使うことにしました。
スマートEXとは
年会費無料の東海道・山陽新幹線のネット予約サービス。
お持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録すれば、すぐに利用可能。
スマートフォンやパソコンからいつでも予約でき、
予約の変更も、列車発車直前まで何度でも手数料無料
早めの予約でおトクな「早特商品」での割引も有り。
「エクスプレス予約」との違いは?
他にも「エクスプレス予約」と言う、お盆や年末年始、連休などの期間も含め、
1年中いつでもおトクに東海道・山陽新幹線の指定席を利用できる会員制ネット予約サービスもあります。
しかしこちらは、年会費1,080円(税込)がかかります。
割引もありますし、頻繁に東海道・山陽新幹線を使うのであれば、こちらの方がお得かもしれません。
スマートEXの会員登録、予約方法
会員登録
パソコン、スマートフォンで名前、住所、メールアドレスなどを事前登録。
- クレジットカード
- ICカード(裏面の番号を登録する)
の登録もします。
スマートEXの予約方法
パソコン、スマートフォン、アプリから予約ができます。
座席の空席状況、予約の際には座席の選択も可能。
私は当日に移動しながら予約する確率が高いので、アプリを利用することにします。
i phoneなら指紋認証(Touch ID)を利用して、スピーディにログインできます。
アプリの注意としては
- 予約・変更・払戻などの機能のみ利用可能。
- アプリにない機能は、ウェブ版の予約サイトから利用する。
- 会員登録、予約条件の設定の機能はない
新幹線改札口について
券売機で新幹線切符を購入した経験があれば、スマートEXの予約の流れは難しくないと思います。
とは乗り方。新幹線改札口について。
入る時
新幹線改札機に入る時→交通系ICカードをタッチする。
新幹線改札機を抜ける時→予約内容を記載した「EXご利用票」が新幹線改札機から出てくるので取る
ICカードだと切符を取ることがなくなりましたが、切符のように紙が出てくるのでそれを受け取ります。
出る時
新幹線改札機を出る時→交通系ICカードをタッチする。
在来線から切符での乗り換えの場合など、乗り方のパターンはこちらをチェックして確認しておきましょう。
なお、万が一の拝見の場合には「EXご利用票」があれば大丈夫なようです。