鈴鹿サーキットに向かう際いちばん使われるであろう
白子駅
白子を到着、出発地点として、
サーキットへ通うための交通費をチェックすべく表を作りました。
ホテルを探す際も、ホテルの値段に交通費も合わせて考えると良いと思います。
近鉄ならサーキット最寄り駅は「白子駅」
鈴鹿サーキットの玄関口として知られるのは「白子(しろこ)駅」
改札口は一つ。サーキットは西口(改札出て左)になります。
しかし駅前には何もなく、唯一の駅のコンビニは混雑します。
補充品(ドリンクも)は白子に入る前に揃えた方が安全です。
宿泊地からの交通費と所要時間
鈴鹿近辺にホテル滞在してレースを観戦する際に役立つ表です。
鈴鹿には元々ホテルが少なく、F1になると関係者で市内のホテルが予約で埋め尽くされますので、「四日市」「津」など近いエリアからホテルを早めに予約しましょう。
関連記事【F1日本GP鈴鹿観戦】宿泊地には近鉄四日市駅周辺がオススメ
白子駅までの料金、時間の目安
出発駅 | 普通 (急行を利用した際の所要時間) | 特急 |
名古屋 | 820円 (約50分) | 900円(約40分) |
桑名 | 490円 (約30分) | 510円(約25分) |
四日市 | 350円 (約20分) | 510円(約12分) |
(白子) | ||
津 | 300円 (約10~20分 ※停車駅の数によって変わる) | 510円(約10分) |
津新町 | 350円 (約15~25分 ※停車駅の数によって変わる) | 通過 |
久居 | 400円 (約25分) | 通過 |
特急は別料金となりますので、普通料金にプラスしてください。
南の松坂、伊勢などは乗り換えがあったりするので省略しています
(名古屋と料金、所要時間も変わらなくなる)
特急だからいいという訳ではない。
ちなみに、「名古屋ー白子」間は、特急も急行もそんなに差はありません。
「10分の違いは大きいぞ!?」
と思われますが、特急だから早く着くという訳ではなく、時刻表を見るとわかるのですが、
白子までの場合、急行の方が先に発車なら、後の特急より先に着いちゃうことが多い。
「名古屋ー四日市」間も同じことが言えますが、
料金考えると「急行でいいや」と、地元の人も特急はほぼ使わないですから。
じゃあ特急の良いとこは?
- 座席指定なので、確実に座って乗れる
- 関西方面から近鉄で来るときは特急の方が早いしラク。
F1決勝帰りがいちばん白子駅が混雑しますので、そんな時に確実に座って帰れるのが特急になる訳ですが、
帰りに切符を買うだけで駅で並びます。
しかもすでに席完売してると、乗れる時間はかなり後になったり。
前もって買う場合は
- サーキット園内の出口への混雑。
- 鈴鹿サーキットでの白子駅行きバスの混雑。
- 白子駅構内の混雑。
これらのトラフィックもしっかり考えて、購入した方が安全です。
帰宅レースだ!
詳しく調べたい時はこちら
ホーム、乗る車両位置について。
電車乗車のグリッド位置です。
簡単に言うと
名古屋方面から白子に来る場合→後方車両(近鉄名古屋駅改札側)
白子から名古屋方面に向かう場合→前方車両
要は、降りた時の階段、改札への近さ。
タイムを削るならここに乗るといいよ!ってことです。
つまり混むポイントでもある。
F1決勝帰りはこの混むポイントを避けた方が座れたりするかもしれない。
(私は階段下行きがち)
近鉄の駅って改札、階段がホームのど真ん中って言うのがあまりない気がする。
関西方面から来る方で「伊勢中川駅」で乗り換えがある場合。
初めての方は特に構内図もチェックしておくと安心かも。
降りる場所によっては広いので歩きます。
まとめ
初めての方は不安になることもあるかもしれませんが、白子駅を使うのが一番便利かと思います。
もちろんサーキットから徒歩で行ける「サーキット稲生駅」と行き帰り分けて使ってもいいです。
なお、白子駅から鈴鹿サーキットへの移動手段。所要時間などはこちらをお読みください。
最悪徒歩でも行けなくないです!