鈴鹿サーキットで行われた2018年F1日本グランプリ。
水曜日から2泊3日を四日市のホテルに泊まりました。
今回一人での宿泊だったのですが、三重で多分一番栄えてる駅前
「近鉄四日市駅」
一人呑みも、急な観戦グッズ買い出しにも便利だったので、色々メモしておきます。
鈴鹿までの距離がほど良い。
まず大事なのは鈴鹿サーキット最寄駅の白子駅までの距離と交通費。
鈴鹿に泊まれれば言うこと無しなんですが、鈴鹿は関係者でホテルがいっぱいになるのでかなり難しいです。
2019年からはレッドブル・ホンダでさらに倍率上がるかも。
となると、次の候補地は「四日市」か「津」になります。
ここで近鉄で急行を使うとして、交通費と時間を比べてみます。
(時間は最短と思ってください。もう少しかかる気がするんだけど・・・)
近鉄四日市 | 津 | |
交通費 | 350円 | 300円 |
白子駅までの時間 | 約15分 | 約11分 |
交通費と時間、あと混雑で考えると津も候補に入れて良いと思います。
私は津より四日市の方が土地勘あるのでという選択です。
近鉄四日市駅のざっくりとした周辺把握
まずは近鉄四日市駅の周辺を簡単に説明すると、
- 駅と近鉄百貨店がくっついている。
- 東側(海側)に一番街商店街(飲み屋多数)
- 西側(山側)にララスクエア(アピタ)
改札は北口、南口がありますが、上記のポイント。お店に行くなら北口から出てください。
近鉄四日市駅周辺で観戦アイテムの補充
F1観戦に必要なアイテムを補充するなら、白子より四日市で揃えましょう。
(一応行く前に、ショップがあるかどうかはチェックしてください。無くなることも・・・ある)
(コジマ・ビックカメラ、セリア、ユザワヤ、宮脇書店)
昔からあったスターアイランドは、2020年2月29日に閉店しましたのでご注意を。
ユニクロやGUは駅周辺にないので注意。
近鉄四日市駅周辺の飲食店
呑むなら一番街商店街
東側に商店街があるのですが、飲み屋だらけ!
1人で入れるお店もありますよ!
リースナブルに節約ご飯
鈴鹿でお金を使うので、ここでは節約!チャチャッと済ませよう!
という場合は近鉄四日市駅北口を出て1階にすぐある
(マック、吉野家、餃子の王将,コメダ珈琲店など)
マックは昔からあるんですが、ここを「ふれあいモール」と呼ぶのを初めて知りました(笑)
近鉄百貨店の惣菜売り場
私のオススメは近鉄百貨店の惣菜売り場!
ホテル1人呑みのつまみを買いました。四日市泊まったらまたやる!
パオパオの餃子は美味しいのでオススメ!
成城石井があるのでお酒からつまみまで揃えられます。
駅の下の1階にあるし、規模は大きくないがサクッと変えるので便利だった。
-
-
近鉄百貨店 四日市店 | フロアガイド1階 食品・化粧品・婦人洋品
近鉄百貨店 四日市店 フロアガイド1階 食品・化粧品・婦人洋品
フロアガイドを見る
近鉄四日市周辺のホテル
さて大事な近鉄四日市駅周辺のホテル探しです。
鈴鹿よりもホテルの数は多い四日市ですが、
決勝まで抑えるなら早めに!
私は、2018年8月末にホテルを予約しましたが、
1か月前ではさすがに金、土、日は埋まっていました。
近鉄四日市駅周辺で一番便利だと思うホテルは「三交イン四日市駅前」
ふれあいモール、駅に近いので便利だと思います。
今回私は楽天トラベルで予約。貯めてたポイントで経費削減!
近鉄四日市駅から白子駅に向かう時のポイント。
鈴鹿に近くて便利ではあるんですが、木曜、金曜は通勤、通学ラッシュの時間に遭遇すると思います。
ここで近鉄四日市駅から白子に向かう為に乗り込む急行。
先頭車両は乗らない方がいい!
途中停車駅の「塩浜」「伊勢若松」は改札が前方にあります。
つまり、
出勤、通学方が先頭に乗り込みます。
「塩浜」は工場地帯なので出勤の方がドドドーっと降りて行きます。
白子での下車を考えても、後方の方が階段近いです。