鈴鹿サーキットにレース観戦をするためにネットで情報を調べる際、
どこを押さえておけば良いのか。
公式サイトでチェックすれば問題ないのですが、
今回はサーキットの外の情報も考えました。
交通手段も自分が使うものだけでなく、
どういうルートがあるのかというざっくりとした把握のためにも使えます。
宿に関してはエリアが広いので後日まとめます。
鈴鹿サーキット
まずは目的地である鈴鹿サーキット。
- レース概要
- チケット
- アクセス
など、鈴鹿サーキット公式サイトを押さえておけば、リンクでいろんな情報にたどり着けます。
公式サイト
鈴鹿サーキットSNS
天候によるスケジュール変更のアナウンス、リアルタイムの情報などは
SNSで鈴鹿サーキット公式アカウントをフォローしておきましょう。
鈴鹿サーキット @suzuka_event」
公式とは別に、ごゆるりしたキャラクターがお役立ち情報、質問にも答えてくれます。
色々設定がある・・・じゃなくて、キャラがいるらしく、
F1は「1さん」10Hは「10さん」などレース毎に変わります。
(・1・)<1さん @suzuka_live
鈴鹿サーキット @suzukacircuit
鈴鹿サーキット suzukacircuit_official
LINE
鈴鹿サーキット LINE
交通機関
利用したい交通機関をチェックしてください。
電車に関しては止まったときのことを考えて、使わない電車もサイトをブックマークしておき時刻表チェック出来るようにしておきたい。
電車
近鉄
「白子駅」を使う方は近鉄をチェック。
特急券の予約サービスはこちら
近鉄はスマホ用のアプリもあります。
運行状況や、迂回ルートを調べられたり、特急券購入など大変便利。
伊勢鉄道
「サーキット稲生駅」を使う際は伊勢鉄道をチェック。
通常時の本数は少ないですが、大きなレース開催時は臨時ダイヤでも走ります。
時刻表をチェックし、サーキットを出る時間を考えるとスムーズに動けるので、
伊勢鉄を使う方はブックマーク必須です。
SNSはFacebookページがあります。
JR
津や四日市を経由し伊勢鉄道に乗る場合にJRを使います。
路線でいうと「関西本線」です。
路線図や時刻表などはJR東海から調べます。
バス
近鉄白子駅から鈴鹿サーキットへ向かうバスは三重交通のバス。
「三交バス」と呼ばれています。
鈴鹿サーキット行きの路線もありますし、大きなレース時には臨時バスができます。
レース時の臨時バス情報、停留所や運賃などがチェック出来ます。
飛行機
鈴鹿サーキット最寄りの飛行場は愛知県の中部国際空港セントレア
F1の時は荷物の到着をライブ配信したりするので気になる方は
Facebookもチェック。
タクシー
駅やサーキットで来たタクシーに乗るという形になるのでサイトチェックをしたことはないのですが、
鈴鹿サーキット公式でも確認方法として三重県タクシー協会の案内をしています。
鈴鹿のタクシーのイメージとしては近鉄タクシーが多いかなぁという記憶です。
車
ルート検索は車のナビで出来ると思うので、特にチェックするサイトはないかと思いますが、
鈴鹿に来たことがない方は、地図でも確認はしておきましょう。
あまり鈴鹿サーキットに行くための抜け道は・・・ないです。
田んぼの砂利道だったり道も細かったりで大きい道の方がラクだと思います。
高速道路を使う方はこちら
エリア情報
防災情報、マップ、避難場所などの災害時の地域情報は市のホームページで確認出来ます。
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会
地域をあげて取り組んでいる活動。
サーキット外のイベント(イオンモールなど)情報はこちらでチェック。
アクセス情報や、宿泊地情報などもあり。
トップページに来シーズンの決勝のカウントダウン表示してる時点でかなりの意気込みを感じる。
まとめ
主に鈴鹿に向かうまではパソコンでサイトをチェックし、
レースウィークではスマホでSNSをチェックするという感じで使っています。
とりあえず鈴鹿サーキット公式のSNSはフォローしておけば、
臨時バスのお知らせなどサーキットに出向くための情報が公開されたら、アナウンスしてくれるので問題はないかと思います。
サーキット外の情報は、
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会はF1グランプリ直前の宿情報も教えてくれたりするので、フォロワー数はまだ少ないですがサイト自体も内容濃いので良いと思います。