鈴鹿サーキットへの玄関口 近鉄「白子駅」
レース観戦の際は朝も早いでしょうから通過地点でしかないわけですが、
念のため、フラっと立ち寄るため?に駅前のことを書いておきます。
・・・
正直何もないんですが!(汗)
磯の香りと風が気持ちいい、そこに遠くから聞こえてくるサーキットの音が心地よい白子のお話です。
近鉄「白子駅」について
「白子」は「しろこ」と読みます。
(「しらこ」やない、それは千葉の白子や)
特急、急行も止まるので便利というか、ありがたい。
近鉄名古屋線の中では「栄えてる街なのね」駅
(四日市、津と比べるとアレなんで、もうサーキットのおかげでしかない)
特急、急行がだいたい20分に1本の割合で止まります。
白子まで名古屋、大阪から1本で来れます!
(大阪一部乗り換えあり、京都、奈良は乗り換えあり)
改札口は一つ。
サーキットは西口(改札出て左)
東口は海
サーキットに向かう際は改札を出て左に向かい、突き当たり階段を降りれば大きなロータリーがあります。
サーキット側の西口
F1ドライバー達の手形モニュメント
階段を降りてそのまままっすぐ行くとすぐ(線路脇)にあります。
詳しくはコチラ
-
-
関連記事F1日本GP観戦【鈴鹿サーキット】白子駅前って何があるの?
鈴鹿サーキットへの玄関口 近鉄「白子駅」 レース観戦の際は朝も早いでしょうから通過地点でしかないわけですが、 念のため、フラっと立ち寄るため?に駅前のことを書いておきます。 ...
続きを見る
とりあえず、白子に着いたらドライバーと手の大きさ比較してみよう!(違)
「サンズ」
ご飯を食べるとこ、飲食、衣料品、文具などの最終補充箇所とすれば、駅から少し歩くと
「サンズ」という昔ながらのジャスコ感を残したイオンがあります。
(フードコーナー、100均有り)
しかし営業開始時間を考えると朝は寄れないので、補充品は白子に入る前に揃えた方がいいです。
(何回でも言う)
ドミニク・ドゥーゼ
ドミニク・ドゥーゼのクロワッサンも有名ですね。
チームケータリングを担当したこともあるドミニクさんのお店。
本店の最寄り駅は白子になりますがサンズの先の先にあり、近くはないです。
東口こそ、昔ながらの白子
サーキットは西口なのですが、東口に降り商店街(面影なし!)をまっすぐ抜けると海!
白子の駅を降りると磯の香りがするし、東口に出て少し進むと海の音も聴こえ出します。
駅じゃ全くわかんないんですけど、近くに海がどーんとあります。
「勝速日神社」と「久留真神社」
いつからか有名になった神社があります。
-
-
F1日本グランプリの玄関口「白子駅」で立ち寄りたい鈴鹿らしい名所 | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド
毎年秋に鈴鹿サーキット(三重県)で開催される国内最大のモータースポーツイベント「F1日本グランプリ」。サーキットへの玄関口として最もメジャーな存在が近鉄の「白子駅」です。駅周辺にはレースを観戦が目的の ...
続きを見る
鈴鹿市在住の人でも知らない人が大半のパワースポット。
うん!知らなんだ!←
絵馬に書かれた「佐藤琢磨INDY500優勝」叶いましたね!
これはやはりパワースポットか!?
正直住宅街の中にある「ただの神社」と思っていて名前すら知らなかった(汗)正月に甘酒を子供の頃もらった記憶がある・・・
伊勢街道
昔「伊勢街道」がありまして通りには昔ながらの古い家があったり、
伝統工芸の「伊勢型紙」という素敵な歴史もあります。(型紙の匂いが好きです)
まとめ
サーキットに行くのなら「白子駅」が断然オススメです。
バスでの移動もありますが、伊勢鉄道よりも
- 本数がある。
- 最悪時間を潰せるところが近くにある
鈴鹿という街自体が、移動は電車よりも車の人が多く、駅郊外の方が新しくお店が出来たり栄えています。
駅前もロータリーを作ったり、新しくホテルも出来ました。
オススメは・・・
サンズのフードコートの「寿がきや」と(笑)
海です。
海いいですよ。泳ぐんじゃなくて、防波堤になっているので
寝転んだりボケーっとするのが昔好きでした。
サーキットの異世界とのコントラストが大好きなんです。
こんな街は鈴鹿だけだし、面白いとこです。